線引き

駐車場のアスファルトにガムテープを貼り
白色のペンキでラインを引きます。

タイヤや除雪でこすれて色がうすく
見ずらくなっていました。

気になっていても、天候や用事で
思うように行かず、今日は出来て良かったです。

小さなパン屋はこんな事も自分でします。
雑用って結構あるものです。


  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月13日17:29コメント(0)

診査・診断

応急処置が済んだ後は、レントゲン撮影や歯型の採取など、必要に応じた各診査を行い、口腔全体を一単位と考えた包括的治療に役立てます。撮影したレントゲン写真は、口腔内の様子を確認できるほか、目に見えない隠れた病気を発見することが可能。そして採取した歯型は、上下の咬み合わせのバランスや歯ならびを確認するのに役立てます。そのほかの詳しい診断結果につきましては、カウンセリング時に充分な時間をかけてご説明します。

カウンセリング

診査・診断の結果をもとに、医師から個別に症状や病因をご説明し、治療法や治療期間、費用についてご提案します。再発させないことや治療をスムーズに運ぶためには、患者さんご自身のご理解とご協力も必要です。当院ではインフォームドコンセントを重視し、患者さんがわからないことがあればご納得いただけるまで何度でもご説明します。治療は患者さんの合意を得たうえで開始しますので、遠慮せずどんなことでもご質問ください。(エンド用コントラアングル)

メインテナンス

すべての治療が終了したら、それからが新たなるスタート。治療後の口腔内環境が治療前と同じでは、必ず病気は再発します。なぜ歯が悪くなったかをもう一度考え、毎日のブラッシングなどのセルフケアを丁寧に行い、口腔内環境の改善に努めましょう。また、虫歯も歯周病も初期には症状がないため、定期検診により早期発見・治療を心掛けると共に、メインテナンスも受けましょう。(倍速コントラアングル)  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月12日16:27コメント(0)

初診の方へ

患者さんが歯科医院に通う目的は、虫歯や歯周病などの痛みを取るためであることがほとんどと思います。しかし、長期的に安定した口腔内を実現するためには、痛みを取り除くためだけの処置ではなく、しっかりした基礎治療と治療後のメインテナンスも欠かせません。当院では、患者さんの主訴の治療を行うことはもちろん、包括的な治療を行い、さらに病気を未然に防ぐ予防処置を中心としたメインテナンスに重点を置いています。

患者さんの多くは、なかなか予防の大切さに気付いていらっしゃいません。当院では予防の大切さを知っていただき、今後は治療のためでなく予防のために当院を利用していただきたいと思っています。ここでは、初めてご来院いただく方のために、当院のご予約から治療後のメインテナンスまでを、それぞれわかりやすくご説明します。(歯面清掃用ハンドピース)

当院では治療に入る前に予診表の記入をお願いしています。治療計画に役立つ資料となりますので、アレルギーの有無などお身体のコンディションも併せてご記入ください。そして、本格的な治療に入る前に歯の痛み、歯ぐきからの出血、入れ歯の不具合などによる痛みがある場合には、まずその症状を取り除く応急処置を行います。(ホワイトニング薬剤)  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月10日15:28コメント(0)

目玉焼き弁当




目玉焼きをメインにお弁当にしてみた

ブナしめじを炒めその上に卵を落として目玉焼き

お魚は黒酢のだしじゃこです

じゃあ行ってきまーす  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月01日17:54コメント(0)

歯周病について!!

歯周病は細菌によって歯肉や歯槽骨が侵される歯の病気で、口内に約300種類の細菌が住んでいると言われます。

その中でも歯周病の原因となるのは空気を嫌う嫌気性グラム陰性菌で人の歯肉の奥深くに潜んでいます。

現在、判明している歯周病菌としては嫌気性グラム陰性菌の「ポルフィロモス」・「ヌクレアタム」・「ベイヨネラ」・「ジンジバリス」・「フゾバキテリウム」・「バルビュラ」などがあります。

歯周病は若い年齢の方には少なく、中高齢の方に多く発病します。

歯周病菌は細胞膜そのものに毒をもってるので触れただけでも炎症が起こります。

若い年齢の方は炎症が起きても新陳代謝が活発なため新しい細胞が生まれ変わりますが中高齢の方は新陳代謝が低下し細胞の修復が遅くなります。

それが徐々に蓄積して歯周病になります。

歯周病菌は歯肉や歯槽骨を壊し最終的には抜歯に至ってしまいます。(マイクロモーター)

さらに、歯周病菌は血管内へ入り全身を循環し血栓を生じたり血管の壁をもろくする原因の一つに挙げられています。

歯周病は歯の疾患、口腔内だけの疾患ではありません。血管の疾患でもあるわけです

血管は全身の生命線です。歯周病をメディカルケアすることは全身疾患から自分を守ることになります。

歯周病は、歯の周りである歯肉、歯根膜、歯槽骨が歯周病菌の影響で破壊されていく感染症で、治療をせずに放っておくと、最終的にはすべての歯が抜けてしまうこともあるのです。

30歳以上の大多数の方々がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。

キチンとした歯磨きをしないと歯肉と歯の間のすき間にプラークがたまりそのプラークが歯石となり、歯肉と歯の間を押し広げていき、これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。

歯肉の炎症は放置しておくと症状はますます悪化します。(歯科医療機器)

歯周病は、早期の場合痛みなどがないため、気付いた時には手遅れの場合が多々あります。

早期発見のためにも早めに歯科医院による定期健診を受けましょう。  


投稿者: yokata ◆ 2015年05月28日13:39コメント(0)

ダイエット中断…

今ダイエット目的で
女性専用で30分で終われるジムに通っています。

ちょっと体調を崩して、
病院に行ったらなんとドクターストップがかかり、
今始めたばかりなのにお休み中です…

どうやら薬が合わなくて検査の数値がなかなか安定してくれません。

もともと何か事を始めてつづけるのが結構途中半端になりやすい私。

こればっかりはこれからの人生に関わることだから
何とか肥満解消したくて始めたのにまた途中半端にしてしまいそうです。

ジムのスタッフさんはやはりやめさせたくないんで
TELを下さったりして励ましてくれるんですが、
もう一か月近く行けていないので再開できるかなあと不安なのです。  


投稿者: yokata ◆ 2015年05月12日19:23コメント(0)

やっと日常

みなさんこんにちは(笑)

6日ぶりに パソコンに触りました!




カレンダー通りだと 今日まで連休の方も多いと思いますが

我が家の連休の人達は(夫と娘だけ) 今日から会社と学校が始まりました♪



あ~♪

やっと 一人の時間が戻ってきた!!(笑)




私はいつもと変わらない日々だったので

仕事が終わってから 夫と出かけたり 双方の実家へ行ったりして

世間一般の「ゴールデンウイーク」と呼ばれる日を過ごしていました





久しぶりにお弁当を作ったら

思いのほか 時間が掛かりました(^_^;)



おなじみの おにぎらずとジャーサラダのコンビなのに



まぁね 昨夜のうちに サラダを作っておけば良かったのですが・・・





そんなこんなで 久しぶりにゆっくりとパソコンに向かっています♪  


投稿者: yokata ◆ 2015年05月11日16:29コメント(0)

歯科インプラントとは

歯科インプラントとは、歯を失ってしまった歯肉の部分にチタン製の小さな人工歯根を埋め込んで強固な土台を築き、この上にセラミックなどの人工の歯を装着する「最も合理的に歯を再生できる治療方法」です。
 
インプラントが天然の歯と変わらない感覚で食事ができるのは、天然の歯の構造と変わらないからです。定期的なメンテナンスを行うことで長期間の使用が可能です。(根管治療機器)  


投稿者: yokata ◆ 2015年05月09日17:43コメント(0)

インプラント治療に年齢制限はありますか?

インプラント治療に年齢制限はありますか?
A骨の成長がほぼ終了する最低16歳以上で、医学的・解剖学的に条件が満たされている限り、どなたでもインプラント治療を受けることができます。
Q手術後のお口のお手入れはしなくても良いのですか?
Aインプラントの寿命はお口のお手入れの仕方で決まります。歯ブラシだけでなく、補助的な清掃用具(歯問ブラシなど)を必要とすることもあります。医師や衛生士からお口のお手人れ方法の指導を受け、日頃の清掃に心がけて下さい。必ず定其験診を受け、医師からチェックと指導をしてもらうことが大切です。(シーラー 機)
Qインプラントの手術は痛いですか?腫れますか?
A口の中だけの局所麻酔をするので、手術中の痛みはありません。ただし、麻酔が切れてからは傷口の痛みが全くない訳ではありません。手術後に痛みや腫れが出る場合がありますが通常はすぐに治まります。
Q治療費はどのくらいかかりますか?
Aインプラント治療は自費診療なので保健は適用されません。インプラントの本数や人工歯の種類、あなたのお口の状態によって異なります。(印象材錬和器)  


投稿者: yokata ◆ 2015年05月08日11:38コメント(0)

相変わらずって言えば相変わらずです

夜勤明けです。
今日は朝で勤務が終わり・・・の筈だったんですけど、昨日の出勤直後に「明けで名古屋往復出来る?」と言われました。
先日まで高熱で休んでいた同僚が今度は肺炎と診断されたようで・・・。

仕方ないので名古屋を往復して来ました。
その影響を喰らい、月末(木曜日)も名古屋?と言う噂が有ったのですけど、それは回避出来た・・・と言いつつも13時出勤が再来。
どうも木曜日・金曜日共に13時出勤の朝4時終わりの勤務になりそうです。

そうそう、普段は名古屋を往復するのに会社から新幹線の回数券を貰って行くんですね。
普段ならどうせ1枚だし・・・で何の影響も無いのですが、年間に数日間程度、回数券が使えない日(年末年始・ゴールデンウイーク・お盆期間)が有るんですね。
今週は回数券が使えず・・・そうした日は事前に乗車券と特急券を用意してくれていまして、今日も静岡~名古屋の乗車券(往復で2枚)と特急券の行き・帰りの4枚の切符を貰って新幹線に乗りました。

で、コレを不思議と思うのは静岡人の性なのか?。
今日も普通に名古屋駅の在来線側桜通口改札から駅へと入場。
自動改札に乗車券と特急券を重ね合わせて入れようとしてしまいました。

画像


・・・あ、コレやると拒否られるんだった。

以前も同様に乗車券と特急券を重ねて自動改札を入場しようとしたのですが、見事に拒否られると言う一面が。
暫くは有人改札から「どうせ自動改札通らないんだろ!」と言いながら、何度となく入場。
でも、ふとした際に駅員が言ったんですよ。

「乗車券だけを入れて貰えれば通れますよ」と。

どうやら名古屋駅の自動改札って乗車券と特急券の2枚重ねではダメなようで。
とは言え、静岡駅は普通に乗車券+特急券の2枚重ねで入場出来ますし・・・ってか、県庁所在地の駅でなくても、地元の清水駅の自動改札にも「2枚投入可」のステッカーが。
特急停車駅はコレが普通だと思っていたのですけど、どうやら名古屋駅は違うらしく。
仮にも長野・金沢・飛騨・南紀方面への在来線特急始発駅なのにねぇ~。
ってか、同一JR会社でも自動改札のレベルが違う・・・どころか、本社所在地の駅よりも静岡のローカル駅に置かれている自動改札の方が高性能なんじゃないかとも思え。

JRでも会社が違うと・・・隣のJR東日本は自動改札に特急券を通しておけば、車掌の持っている端末に指定券情報も送信されて、車内検札は行っていないんだとか。
確かに指定席以外の場所とかに座っていると言われるようですけど、確かに新幹線はおろか在来線特急でも検札って受けた記憶が無いなぁ~。
ただ、3月にも乗っている「スーパービュー踊り子」と・・・過去に乗った範囲では、東北新幹線のグランクラスはアデンダントさんへと乗車前に切符を見せた程度。
要は「この列車(座席クラス)の指定券を持ってなきゃ、ここからは乗れませんよ」の意味。
乗っちゃえば検札すら無いし・・・覚えて居る範囲では房総半島方面の特急列車と言い、中央本線(JR東日本側の方)の特急も検札された覚えが無いなぁ~。

ってか、東海道新幹線に絡まない山陽新幹線より西側だけを走る新幹線も検札が無いとも聴きますし。
JR北海道は検札が有ったとしても、座席前のポケットに入れておけば勝手に車掌が見て行ってくれますしね。
・・・時代の最先端を行く雑誌を車内販売で売っている状態じゃ無いと思うんだけど(笑)。
ってか、「こだま」には車内販売が無いどころか・・・3月の改正からようやく「ひかり」・「のぞみ」の車内販売でICカードが使えるようになったレベル。
リニア建設云々とか言う前に、既存のモノをしっかりとして欲しい所ですよね。




とは言え、新幹線の改札口には新型の自動改札機が導入。
でも、検札は相変わらずやっている訳で。
ってか、今まで新幹線の改札口で使っていた自動改札機ねぇ・・・あれを名古屋駅に導入すれば良いのに(笑)。

ふと思ったんですけど、乗るのにも乗車券1枚しか対応していないって事は・・・名古屋止まりの在来線特急を降りて改札を通る際って、特急券はどうするんだろう?。
ホームライナーみたいに特急のドアの前で駅員が特急券だけ回収しているとか?・・・そんな面倒な事はやっていないと思うんですけど。
とは言え、改札機周辺に特急券の回収箱すら有るようには思えないし。  


投稿者: yokata ◆ 2015年04月30日15:09コメント(0)