歯周病は怖い病気

歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化にはなかなか気づきません。
気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。
さらに歯周病は口腔内だけでなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。
歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因にもなりえます。(超音波スケーラー 家庭用

定期健診

歯の健康のためには、日頃からフッ素入り歯磨き粉を使って、ていねいに歯を磨くこと、そして定期的に検診を受けることが大切です。
治療などの必要がなくても、少なくとも1年に2~3回は受診するように習慣づけましょう。口の中をチェックしてもらったり、歯磨きでは落とせない歯石や着色汚れなども落としてもらったりすれば、虫歯や歯周病の予防にも効果的です。(歯科ユニット)
家庭でのケアと、歯科医院での定期的なケアを上手に組み合わせていつまでも健康な歯を守りましょう。  


投稿者: yokata ◆ 2015年08月13日17:40コメント(0)

和食と流行もの




献立
◯鯵の塩焼き

◯肉じゃが
・材料…牛肉、じゃがいも、玉葱、人参、三度豆
・調味料…カツオ昆布出し、味醂、薄口醤油

☆久々の肉じゃが…涼しい部屋なら美味しいね

◯ゴーヤの卵とじ
・材料…ゴーヤ、卵
・調味料…砂糖、味醂、醤油、コショー

☆ゴーヤは薄く切って、茹で、お水にさらして、苦みを取る←こうすれば、苦いの嫌いな私だって、食べれる。

◯パプリカのぬか漬け
☆黄色の色がお見事!←パプリカのぬか漬けが話題なので、チャレンジ、
たまには、こうゆうのも良いか  


投稿者: yokata ◆ 2015年08月01日18:57コメント(0)

むし歯の治療の流れ

むし歯が歯の表層に限られる場合は、削らず再石灰化を期待します。むし歯が大きくなると歯を削り、詰め物やかぶせものをつける治療を行います。むし歯がさらに進行して歯髄(しずい)に達すると、歯髄を除去(抜髄(ばつずい))する必要があります。その場合の多くは土台をたててかぶせ物をする治療が必要になります。

1. 削る必要のないむし歯の場合
むし歯(う蝕・う蝕症)は、口の中にいる細菌が酸を出して歯を溶かす現象です。この現象を脱灰と呼んでいます。
むし歯の原因となる菌はミュータンスレンサ球菌と乳酸桿菌がその代表的な菌とされています。ともに砂糖から主として乳酸をつくる能力を持った菌です。またミュータンスレンサ球菌は水に溶けない歯垢(プラーク)を作る能力を持っています。このように細菌によって作られた酸によって歯が溶けてゆきますが、初期の段階では溶けた部分が元にもどることがわかってきました。この現象を再石灰化とよんでいます。
歯が溶け始めるとき、歯の表面ではなく歯の中から溶けてゆきます。この溶けた部分を表層下脱灰層と言います。歯の表面にあるエナメル質は主にカルシウムとリン酸からできていて、このカルシウムが酸によって溶け出します。しかし唾液中にはカルシウムがあるので、そのカルシウムが表層下脱灰層に入り込んで溶けた部分を埋めてゆきます。このように歯は脱灰と再石灰化を常に繰り返しています。

2. 削って詰め物をする必要がある小さなむし歯の場合

砂糖を頻回に摂取したり、歯を磨かないと脱灰が進みます。また表層下脱灰層はある程度以上大きくなると、表面のエナメル質が割れてしまい大きな穴になってしまいます。(マイクロモーター)

この状態になるともう治ることはありません。大きな穴があいてしまった後は従来の削って詰める治療法になります。むし歯がエナメル質や象牙質までの範囲のときはむし歯の部分を削り取り、その部分にレジンと呼ばれる合成樹脂を詰めます。
レジンは歯とほぼ同じ色ですので、特に前歯で審美性が要求される場合や、むし歯の穴が小さいときには、レジンが多く用いられます。また特殊な光を当てることによってレジンが固まりますので、口の中で直接レジンを詰めて固まらせることができます。つまり型を取るなどの工程が必要ないので、一般的には一回の治療で終了します。

3. 詰め物やかぶせ物を口の外で作る大きなむし歯の場合
むし歯の範囲がある程度以上大きくなってしまうと、その穴に直接詰めることが難しくなってしまいます。このような場合は、型をとってその型に石膏を流し込んで歯の模型を作製します。この模型を使って金属などの詰め物やかぶせ物を作り、それを歯に詰めます。

4. むし歯の範囲が歯髄まで到達してしまった大きなむし歯の場合

むし歯が歯の表層に限られる場合は、削らず再石灰化を期待します。むし歯が大きくなると歯を削り、詰め物やかぶせものをつける治療を行います。むし歯がさらに進行して歯髄(しずい)に達すると、歯髄を除去(抜髄(ばつずい))する必要があります。その場合の多くは土台をたててかぶせ物をする治療が必要になります。(ホワイトニング機器)  


投稿者: yokata ◆ 2015年07月29日18:44コメント(0)

今日は…(о´∀`о)

今日は月に一度の温泉デートの日です。
楽しみだー\(^^)/

7月15日 休みの日のお昼ごはん




手抜き感ありますね(^^;
諸事情により睡眠時間が3時間半くらいなのです。
今日普通に5時のアラームで目覚めた自分がすごいと思いました。笑

相方さんの連休も今日で最終日です。
昨日までの4日をほぼ資格取得の勉強とかに費やしていたので本人は
全然休み足りてないようです(・・;)   


投稿者: yokata ◆ 2015年07月16日15:59コメント(0)

歯がなくても食事は一応できます。しかし、問題はあります!

歯が無くても食事ができる方は勿論いらっしゃいますが、実際は本当に問題がないかというと、ないわけではありません。全ての歯がない人で、入れ歯を装着していない方の多くは舌ですりつぶしながらの食事となります。ですから軟らかいもの、流動食しか食べることはできません。入れ歯を入れるということは、どうしても違和感を感じます。それが嫌だったり、入れ歯を装着するのが煩わしいといった理由で、入れ歯が必要な状態でも入れ歯を装着していない方もいらっしゃいます。ですが、体の健康・栄養面を考えると、入れ歯や繋がったかぶせ物を装着することが望ましいです。
また、歯が無くなってしまうと食事は歯肉でするため、歯と違って歯ぐきは歯ごたえ等の細かい感覚が判りづらくなります。全てを舌で判断・判別しているわけではないのです。例えば、そばとうどんの違いが判りにくくなってしまいます。どんな食事でもおいしく食べれるようにするためにも歯をなくさないようにしましょう。(マイクロモーター)
歯がないと、食事だけでなく、話すことも億劫になったり、口を動かす行為自体が減ります。口を動かす、噛む、という行為は、脳への大切な刺激です。
神経がある歯を一本でも多く残すことが望ましいのですが、なかなか難しいことです。歯を失ってしまったら、放置せず、入れ歯・インプラント・ブリッジを歯科医院で検討して下さい。そして、常日頃から、定期的に歯科に通うという習慣を身につけていただきたいというのが歯科医師として心から思うことです。私の歯科医院に来て欲しいということではないですよ。
ご自身の歯を意識する、ということは、自分自身に目を向ける、ことになります。生きるために、食べる・飲む・呼吸する・話す・笑う・・・すべての始まりは「口」です。歯を意識するというこは、お口の中を意識するということと同じです。何事もスタートが肝心です。心身の健康は、お口の健康から、というのは決して言い過ぎではないと思います。(歯科医療機器)  


投稿者: yokata ◆ 2015年07月14日16:40コメント(0)

続いてパン作り



カボチャパンが上手くいったので、また作ります。

ハムエピにする予定

強力粉 180g

元種 60g

塩 4g

砂糖 15g

水 90g

分量はなんとなく、です。

午後5時一次発酵開始。
今回はどのくらい時間がかかるかな?

一度目のカンパーニュでは、似たような分量で3時間で倍になりました。

昨日のは牛乳や卵、油分が入って柔らかめの生地だったので、そうした違いのせいなのか、出来たばかりの酵母とかけつぎをした酵母の違いなのか?

昨日今日と120g酵母を使ったので、先ほどまたかけつぎをしました。
強力粉と水をそれぞれ50gずつ。

画像の瓶だと溢れそうなので、一回り大きな瓶(初めに元種を作ったのと中間くらいの大きさ)に移しました。
移し替えの瓶は、一応煮沸消毒しました。

※追記1

5時間ちょっとで一次発酵を終わらせました。
見た目倍にはちょっと足りないかな?という膨らみ加減なうえに、昨日のカボチャパンよりベタベタしない生地のはずなのが、かなりべたつきます。
どうしてだろう・・・。

ハムエピは半分の生地をさらに半分にして2つ。
残り半分は4分割してウィンナーロール4つに成形して、今二次発酵中です。

うーん。
どうなるかな。

※追記2

ウィンブルドンテニス大会の中継を観ながら・・・。

二次発酵はまたオーブンの発酵機能で40分ほど。
何とかそれらしい大きさになりました。

焼成温度が190度では低かったのか、ウィンナーロールの焼き色が薄いです。
エピは途中から195度に上げたのでちょっと良い色に。
焼成時間は16分~17分です。
  


投稿者: yokata ◆ 2015年07月02日16:13コメント(0)

ムサシアブミが結実

ムサシアブミ(Arisaema ringens)が結実していた。この種子が完熟したら別の鉢に播種して育ててみようかと思っている。




江戸時代の書籍を調べていたら,「クマガエソウ」との記述があり,その説明として「ムサシアブミ」と書かれているものを見つけた。非常に興味深い。  


投稿者: yokata ◆ 2015年07月01日15:29コメント(0)

歯ブラシ以外の味方を利用する

ブラッシングを毎日完璧にこなすことは意外に大変。そこでブラッシングの不足分を補う、次の2つを味方につけましょう。

■唾液
唾液は、プラークの虫歯菌が酸で歯に穴を開けようとするのを防ぎます。さらに酸で歯が柔らかくなって、虫歯前の初期段階であれば、唾液が自動的に修復、補強する再石灰化という「歯の修復サイクル」を毎日繰り返し行なってくれます。

歯の修復には、口内が唾液で満たされた状態で2~4時間必要。しかし、就寝時には唾液の分泌が低下するため、修復はあまり起こらないのでご用心。シュガーレスガムなどで、唾液を分泌を促進したり、寝る前には飲食しないなどの作戦も効果的です。

■歯の検診
自分ではどんなに歯磨きを一生懸命に行なっていても、それだけでは安心できません。かかりつけの歯医者さんなどを利用して、定期的に検診を行なっておけば、磨き残しを見逃す心配はなし。(超音波骨切削機)

さらに定期的に歯石などを取ることによって、歯周病への予防や、初期の虫歯などを効率よく発見できるようになります。

理想の歯磨きの2つの鉄則
虫歯や歯周病を予防するという偏りを修正。デンタルフロスや歯間ブラシを追加し、オーダーメイドブラッシングを心がける
唾液の再石灰化の効率化し、専門家の検診を受ける

早い段階から、この2つを組み合わせることが歯の健康維持に有利に働くことを知っておきましょう。(カセット式滅菌器)  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月29日12:40コメント(0)

「究極のオーダーメイド歯磨き」のためのヒント

自分の歯に虫歯予防したいのなら、大事なのは自分だけの歯磨き。まずは自分の歯並びを知ることから始まましょう。歯並びに凸凹がある場合、その場所はオーダーメイド歯磨きでカバーすることが大切です。

■凸凹歯並びは最重要ポイント
歯は、きちんと並んだ状態が、最も理想的な機能を発揮する形態にできています。歯並びに乱れがある部分は、様々な方向から歯ブラシを当ててみたり、自分だけのオリジナルの磨き方でクリアーしましょう。必ずしも教えられた通りの方法で磨かなくてよいのです。

■ブラッシング方法は自由
歯並びが整っていない場所は、ブラッシング方法にとらわれず、方向や動かし方など、自分独自の方法でもかまいません。「とにかくプラークを落とすこと」を考えてください。

■治療跡でウイークポイントを知る
30代以降になると、金属や樹脂などの詰め物、被せものが増えてきます。これはそのままあなたのウイークポイント。まだ治療していない同じような場所(奥歯・歯の間など)は次の虫歯の予備軍かもしれません。(超音波洗浄器)

■電動歯ブラシも検討
普通の歯ブラシは口でくわえているだけでは、汚れは全く落ちません。しかし電動歯ブラシは歯に合わせて移動させるだけで汚れが取れるのが最大のメリット。普通の歯ブラシではあまり磨けていなかったのに、電動歯ブラシに変えてかなり磨けるようになった人も最近増えてきました。

■アプローチ方法より結果
私も含め、歯ブラシを指導する立場からすると、磨く行為そのものに目を当てがちです。しかし、最も大切なのは言うまでもなく結果です。まずはどんな磨き方でも良いので、プラークを落とすことを優先してください。

また、大人の理想の歯磨きのためには、歯ブラシだけでは不十分。歯並びが悪い部分や毛先が届きにくい狭い部分は、ぜひデンタルフロスや、歯間ブラシを追加してみてください。ほんの少し使うだけで、虫歯や歯周病のリスクを飛躍的に下げられるケースも多いのです。(口腔内カメラ)  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月26日15:25コメント(0)

久し振りに行った柏の葉公園とバラ





ブライドインジョイ。



サラバンド。



マイガーデン。



しのぶれど。


場所は柏の葉公園の中にあるバラ園。
家からだと車で走って1時間くらいの場所です。

撮影したのは昨日の午前中、もうじきお昼ご飯の時間かな~?という頃。
朝のうち小雨が降って、私たちが行ったときには雨もやんでしばらく過ぎていたようです。
まだまだ人の数はまばらでした。

池の近くのレストランの前でバーベキューを楽しむ若者たちがいました。
野球場では試合が行われていて応援が賑やかに響いていて
夫が一緒に応援に入ろうか?と言っておりましたが
知らない人たちの中に入るのも・・・なんだしね。
でも元気な声が楽しそうでしたね。

野球場と競技場のあたりでヨサコイの踊りを練習するグループがいて
フリーマーケットも開いていました。
夫と二人でフリーマーケットの中をぐるぐると歩いてみて
おもちゃや子供服など見て、うちの納戸にあるチョロQは売れるかしら?とか
ゲームソフトやDVDも売れるかしら?
などと話して、買う事よりも売る事の方に気持ちが盛り上がってしまいました。  


投稿者: yokata ◆ 2015年06月15日16:39コメント(0)