2015年02月18日

また真冬日に・・

また真冬日に・・-3℃~-10℃ 東北道では、22台の玉突き事故

 ホワイトアウトのため気がついたときは衝突していたと・・きょうもきのうに引き続き真冬日に

 この時期らしいといえばらしい天気である。春がすぐそばにきている感じがする。最後の季節の峠のような・・




 納豆ごはん・・大変すぐれたメニューだそうで・・特に大豆がいいらしい。イソフラボン・・

 1週間に1回は食べたいものである。





 刈和野の大綱引き・・2/10

上町(二日町)、下町(五日町)と町を二分し、太さ2.2mの大きさの綱を引き合う伝統行事です。引き合いに使


われる大綱は、長さが雄綱64m(42尋)雌綱約50m(33尋)重さ各々10トンにもなり国内最大級です。室町時代

から500年以上の歴史をもっており、上町が勝つと米の値段が上がり、下町が勝つと豊作になると伝えられて

います。

    ・・・今週は、小正月行事が目白押しである。  


投稿者: yokata ◆ 15:26コメント(0)

2015年02月18日

虫歯(むし歯)の治療法を選ぶのは、あなた自身です!

虫歯(むし歯)の治療には様々な方法があります。
例えば虫歯を削った後にかぶせる人工の歯(クラウン)には、白いもの、金属のもの、5000円程度のもの、10万円以上するものなど様々なものがあります。
どの方法にもそれぞれメリット・デメリットがあるので一概にどの治療法が良いのかは言えませんが、大切なことはそれぞれの内容について知った上で、
「自分の納得できる治療法を選ぶ」
ということです。

歯科医院では、十分な説明を受けることが困難です!
歯科医院では十分な説明を受けることができない場合も少なくありません。
なぜなら、次のような事情があるからです。
患者数が多い歯科医院は1人にかけられる時間が限られるため、説明する時間を取ることができない。(特に保険メインで行っている歯科医院で大きな問題となっています)(マイクロモーター)
保険診療は患者単価が安いので、数をこなさないと医院経営が成り立たない。
患者側がある程度の知識を持っていないと、説明しても理解してもらえない。
全ての治療について、限られた時間で十分に理解してもらうのはほぼ不可能。
自院で行っていない治療法に関しては、ほとんどの歯科医院は説明しない。
実はもっとその人に合った治療法があったとしても、患者側はそれを知らないまま治療が開始されてしまうことがある。
これらの問題点の解決策としては、1日5~6人しか診ていないような保険外専門の歯科医院へ行く、カウンセリングだけ受けに歯科医院へ行く、自分で勉強するなどが考えられますが、上記の3つの問題点を全て解決できるのは、

「自分で勉強する」 しかないと思います。

当サイトでは、患者さんが自分で勉強しやすいように分かりやすく、かつ十分な質と量の歯科情報を提供させて頂いておりますので、ぜひ有効にご活用下さい!(歯科機器通販)  


投稿者: yokata ◆ 13:29コメント(0)