2017年02月27日
コセリバオウレンの雌花を探しに
タイトル通り、コセリバオウレンの雌花を探したいと思ったのは本当だけど、斑入りの葉のスハマソウの花はどんなんだろうと、気になって、「花は、フツーの花じゃないの。」と、自分にツッコミを入れ、見に行ったけど咲いていなかった。
開きかけの花が、数輪。

でも、まったく咲いてないより、全然いいです。

斑入りの葉で、少し、雰囲気も変わる感じです。

まだ、咲いていなかったということで、コセリバオウレンの雌花を探しに行くことに。

コセリバオウレンがたくさんあるところ(自分史上)に、来てみましたが、

雌花は見当たりませんでした。
雄しべの花糸が赤紫色のものを見つけました。

このタイプの花も、このほかには見当たらなかったような。
帰り道、ケリの水田に寄ったけど、姿はなく、ちょっとさみしい。
開きかけの花が、数輪。

でも、まったく咲いてないより、全然いいです。

斑入りの葉で、少し、雰囲気も変わる感じです。

まだ、咲いていなかったということで、コセリバオウレンの雌花を探しに行くことに。

コセリバオウレンがたくさんあるところ(自分史上)に、来てみましたが、

雌花は見当たりませんでした。
雄しべの花糸が赤紫色のものを見つけました。

このタイプの花も、このほかには見当たらなかったような。
帰り道、ケリの水田に寄ったけど、姿はなく、ちょっとさみしい。
Posted by yokata at 19:14│Comments(0)